秋冬キャンプに寒さ対策はマスト。hinataストアでも防寒をサポートしてくれるアイテムをたくさん取り揃えています。今回は秋冬キャンプ未経験のhinataスタッフ「さかもと」に、シーン毎でhinataストアの防寒ギアを使ってもらい、ぽかぽかキャンプを体験してもらいました!
- hinata デザインチーム
- さかもと
-
キャンプ歴は、ほとんど0に近い初心者キャンパー。
東京都在住で、小学生の息子と2歳の娘がいます。
キャンプ場についたら
まずはストーブを点火
-
調理・保温
- ストーブの活用方法は防寒だけに留まりません。天板の上に調理器具を置いて、おでんやカレーなどを楽しめます。
熱伝導が良く、すぐに熱々のおでんが出来ました。みんなと話しながら調理できて楽しい!
-
意外と加湿という
使い方も、ある - 冬は乾燥する季節。水の入ったやかんをストーブの上に置いて、沸騰させることで加湿器の代わりとして活用できます。乾燥が苦手な方はぜひ試してみてください。ストーブ使用時は安全に配慮して、空焚きにならないようにとテントの窓は少し開けておきましょう。
家族でのキャンプ時に、乾燥対策で
サラッと出来たら、妻の評価が上がりそうw
ストーブ
▼PASECOストーブを特集しました!▼
昼過ぎ、
温めた方がいい場所は?
-
電熱マフラーで
首元はバッチリ! - 寒さ対策として重要な首元の保温については、約10秒で勝手にあたたまってくれる電熱の中綿マフラーが最強。通常のマフラーやネックウォーマーでも暖かいですが、一度電熱式を使用してしまうと、手放せなくなる暖かさです。
首の後ろ側があたたまり、コンパクトなのに想像より暖かかった。デザインもオシャレ!
マフラー
-
意外と盲点!
椅子で冷えてしまうお尻.. - アウトドアチェアはそのコンパクトさゆえに座面や背面の生地が薄く、地面や背後からの冷気で身体が冷えてしまうことがあります。見逃しがちですがカバーをつけて冷気をシャットアウトすると防寒として大きな役割を果たします。
カバーがあるのと無いのでは、暖かさが段違い!お尻冷える、ダメゼッタイ!
チェアカバー
日も暮れ、本格的な寒さ...
ストーブ前でも寒い時は
-
+αのアイテムで
膝の冷えをカバー - 膝の防寒は気温によってはストーブだけだと不十分で、補填してくれるアイテムが必要です。定番なのは湯たんぽ。膝の上において暖まりましょう。
-
ヒーター搭載の
ブランケット - 同じくブランケットも定番。どんなブランケットでも暖かいですがhinataストアとしてはそれだけに留まらず、ヒーター内臓のものをおすすめしています!湯たんぽとの合わせ技でさらに暖かく!
じんわり暖かく、大きいホッカイロみたいで、冷えがちな足元も暖かい...
-
膝の防寒で終わらず、
いざ寝るときも活躍 -
膝の上に置いて使っていた湯たんぽを就寝の少し前にシュラフの中に忍ばせておくと、就寝時には暖かい状態になっているのでおすすめです。
※低温やけどに気をつけてお使いください。
-
ブランケットに
くるまってシュラフへ - 膝にかけていたブランケットの役割もそのままでは終わりません。くるまったままシュラフに入ってしまえば、圧倒的ぽかぽか空間の完成です。
内側素材の肌触りが良く、毛布をかけているような感覚であたたかかったです。
-
秋冬キャンプ
初体験の感想は...? -
今回用意した防寒アイテムを一通り使ってみてもらいました。
初めて寒い時期にキャンプをしてみたさかもとの感想やいかに...!
最初は冬キャンプって寒くて過酷そう!と思っていましたが、色々な防寒グッズを使って過ごしてみて、思った以上に暖かく、寒さはほとんど気になりませんでした。
プラスして、新旧様々なアイテムを使う楽しさを感じられて、冬キャンならではの楽しみ方が出来て、大満足でした!
まずは冬キャンの生命線
「ストーブ」を点火!
点火までが簡単で、すぐに暖かくなるのがめっちゃGOOD!