こちらの「焚き火シートバッグ」です。

その名の通り、焚き火台バッグが焚き火シートにもなる優れもの。
焚き火台の運搬を終えたらパッと開いて焚き火シートに早変わりするので、
キャンプサイトでの収納ケース散乱を減らすのにも効果大な逸品です。
さらに薪バッグになったり、焚き火をもっと安全&スマートに楽しめる
ギミックが備えられていたりと、これまでそろえていた焚き火周りギアを省ける機能も。
こんな3WAY+αの実力で、あなたのキャンプをずっと楽しいものに
してくれることは間違いありません。
並べ替え
絞り込み
並べ替え
キャンプ中にこう感じたことがありませんか?「収納袋が散乱! あぁ面倒くさい!」って。
よくよくキャンプサイトを見回してみると、使い終わった焚き火台ケースやチェアケースって、
何の役にも立っていませんよね。そんな「もったいない」
を解決するためにhinataは立ち上がりました。
オリジナル・キャンプギア「焚き火シートバッグ」を開発。
2024年4月26日(金)に販売スタートです!
焚き火台バッグとして紹介しましたが、
もちろんサイズが合えばほかの物を入れるのもあり!
グローブや火バサミなどの焚き火グッズを収納するもよし、
写真のようにアウトドアトイを持ち運ぶ際のケースにするのもよし。
工夫を凝らして「こんな使い方も便利!」
なんていう発見をするのも楽しいかもしれません。
ソロ向け焚き火台がフィット!
ほかのキャンプギア用にもおすすめ!
工夫次第で活躍シーンは無限大!
バッグのフチに設けられたスナップボタンを外すと、
60✕42cmサイズの「焚き火台シート」に変身!
バッグがそのまま活用できるので、キャンプサイトの散らかりも解消できる
ばかりか、別に焚き火シートを用意するような煩わしさとも無縁に。
こんな手間がひとつ省けるだけでキャンプがもっとストレスフリーになる
はずです。この快適さ、キャンパーならきっと共感できますよね!
素材には火消し袋などにも使われているガラス繊維を採用しているので、
灰や火の粉などの熱への耐性もばっちり。
「ガラス繊維ってチクチク感が気になる」なんていうイメージもあるかも
しれませんが、表面に施したシリコンコーティングがそんな心配も解決!
また、両端に備えられているバッグのハンドルを活用すれば、
写真のようにキャンプ場の灰捨て場へもスムーズに持っていくことも可能です。
薪ストーブに残った灰を掻き出す際にも活用できるはず。
防水性も高いので、ザーッと水洗いできるのもうれしいところです。
もちろん、ハンドル部分は焚き火シートのペグダウン時にも活躍してくれます。
地面にしっかり固定できるのも焚き火シートには欠かせない機能。
風でめくれたりするのもちゃんと防いでくれるというわけです。
四隅のスナップボタンを留めれば、写真のようにバスタブ形状にすることも。
熱に強い素材で火の粉も大丈夫!
ペグダウンでしっかり固定!
スナップボタンの活用で水溜めも!
焚き火の準備タイムには「薪バッグ」として活用するのもおすすめです。
タフな素材&持ち運びやすいハンドルの装備&キャンプ場で、
販売されている一般的な長さの薪にちょうどいいサイズなので、
大活躍間違いなし!
「薪バッグがあれば便利なのはわかっているけど、
運び終わったら邪魔になるだけだし…」
そんな理由で薪バッグを敬遠していた人も、
これなら抵抗感なく薪バッグの恩恵に授かれるはずです。
タフなので薪を放り込んでも大丈夫!
一般的な薪にちょうどいいサイズ!
使い終わっても邪魔にならない!
とはいえ、チェアやバーナー、焚き火台などをケースから出してセット、
ケースから出してセット…とやっているうちに、ふと周りを見たら、
それらのケースがたくさん散らかっていて。
ほかのキャンパーさんの様子を見ていても同じなんですよね。
これは見苦しいし、もったいないなと感じていたんです。
それが「焚き火シートバッグ」をつくるきっかけになりました。
ひとつでケース&焚き火シートになるアイテムがあれば、
こんなムダを少なくできるのではないかと。
自身のキャンプ体験も製品づくりのヒントにしているのだとか。
だからこそ、“本当に使える”製品に仕上げられるというわけです。
hinata 渡部:よりキャンプを楽しむためには、
いかにして小さなストレスを軽減させるかが大切だと思うんです。
そういうことに役立つ製品があれば……というのが原点です。
当初は「焚き火台ケースを開いて、そのまま焚き火シートになったら便利だよね」くらいのアイデアだったんです。
でも、実際に焚き火をしていると、落ちた灰が風で舞ってしまったりするストレスも。
火災につながる危険だってありますよね。
そこで、焚き火シートに水が溜められると解決するのではないかと考えて、
スナップボタンの位置を調節してフチを立てられるようにしました。
そのスナップボタンも数やレイアウトなど、
スタッフのキャンプ体験から生まれたhinataオリジナルキャンプギア
「焚き火シートバッグ」。それだけに、キャンパーの「こんなの欲しかった!」
にしっかり応える逸品に仕上がっていることは間違いありません。
焚き火台収納バッグ・焚き火シート・薪バッグとして使える3WAYアイテムですが、
工夫次第でさまざまな使い方もできるはず。
そんなポテンシャルを秘めたギアは手にしておいて損はなし!
自分のキャンプサイトが収納ケースだらけで「うーん……」
なんていう人はぜひ試してみてください。