ノルテント好きと一緒に深掘る!
みんなが惚れ込むギャムの魅力
2022年、日本に本格上陸した北欧ノルウェー生まれのアウトドアブランド「NORTENT(ノルテント)」。過酷な気候条件に耐え抜くスペックと、自然になじむ幾何学的で美しいデザインはコアなテントを欲しがるユーザーに刺さり人気を博しています。その中でも内側にポールのないドーム型の完全自立式テント「Gammeシリーズ」は自然界でも人間界でも美しいと感じる黄金比率1.62を取り入れたテント。
今回は日本に上陸する前からノルテントを愛用していたGamme
Village Japan 村長
Yamashitaさんにノルテントギャムシリーズの魅力について語って頂きます。購入を検討していた方はぜひチェックしてみてください。
Masayuki Yamashitaさんのプロフィール
-
-
Gamme Village Japan 村長
Masayuki Yamashita @yamaya400両親ともにキャンパーで、4才の頃から家族旅行といったらキャンプ。中高で一旦離れるも、大学になってから友達と行くようになり、本格的にハマる。
よく行くキャンプ場:富士山周りや、岐阜県あたりのキャンプ場
ノルテントとの出会い
-
-
-
いつもInstagramで拝見していた村長さんにノルテントの魅力をお伺いできるなんて光栄です!今日はよろしくお願いします。
早速ですが、ノルテントとの出会いからお話聞いてもいいですか?
-
-
-
-
こちらこそよろしくお願いします!
ノルテントは2019年名古屋に店舗を構えるmountain mountain factoryさんで出会いました。当時はまだ日本に代理店がなく、バイヤーさんが現地にいってテントを調達し、日本で販売を行ってました。
前々から他の人と被らないテントが欲しいな〜っと思っていて、そんな時Instagramにアップしていたギャム4をみて「これだ!」と思い実物みに足を運びました。
-
-
-
- 運命的な出会いですね!実物みた時は即決だったんですか?
-
-
-
-
いや、実物みても悩みました(笑)
当時まだギャム4しか入荷してなくて、価格は確か12~13万円くらい。何度か足を運んだ末やっぱ欲しいと思い購入に至りました。
-
-
-
-
確かに知名度がまだ浸透していないテントに10万円以上は検討しちゃいますね。
結果購入に至ったポイントはどこだったんですか?
-
-
-
- やっぱ人と被らないテントが欲しかったところですかね。当時は日本に20~30張ほどしか入荷してなかったので。あとは1人で使えるちょうどいいサイズだったことと、見た目のかっこよさですかね!
-
実際の使用感を聞いてみた
-
-
- 次に実際使ってみた感想を教えてください。
-
-
-
-
大きく分けると
・設営の簡単さ
・高い耐久性を誇る
・とにかく見た目がかっこいい
・お値段がお手頃
なところですかね!
-
-
-
-
お、お値段がお手頃.....!?
ちょっとツッコミたいところもありますが、上から1個ずつお伺いさせてください。まずは「設営の簡単さ」に関して。どんな点が簡単だと思いますか?
-
-
-
- どのシリーズのテントでもポール5本で設営できてしまうところ。ジョイント部分がポールを差し込むタイプだから1人でも簡単に設営できます。あとポールのカラーが差し込む部分によって変わっているのも嬉しいポイント。
-
差し込み部分もポールと同じカラーでわかりやすい
-
-
- 確かに女性2名でギャム4、ギャム6、ギャム8を設営してみましたが本当に簡単でした!
-
-
-
-
本当簡単ですよね!
次に高い耐久性を誇る点。過去、暴風の中で設営したことがあったんですが、周りのテントは結構飛んでたなか、ギャムはびくともせず安心してキャンプができました。
他にもグループで年越しキャンプをしてた時、大寒波がきてスノーピークのアメドや他のトンネル型テントが潰れてしまったなか、ノルテントはポールが折れることなくしっかり建ってました。
-
大寒波の実際の様子
-
-
- 本国公式のInstagramにも女の子をノルテントの上に載せてる写真がアップされてて、本当強度については最強レベル!
-
-
-
-
雪もすごいけど、女の子乗せられるテントって....本当すごいですね。
あとはやっぱ見た目のかっこよさですか?
-
-
-
- ですね、もうとにかくかっこいい!買った当時はドームテントも珍しかったし、外側だけでなく内側にスカートが付いているところにも感動しました。
-
内側のスカート
-
-
-
確かにかっこいいですもんね〜!
さて最後の「お値段がお手頃」とのことですが(笑)。世間一般的には高いというユーザーの方が多いのではと思ったり....
-
-
-
-
同じ北欧スウェーデンで誕生した「ヒルバーグ」と比べると価格帯は優しいじゃないかな?
加水分解をしないリップストップシルナイロンの素材を使用しているし、ちゃんと乾かせば一生ものって思えばそんな高い買い物だと思いません!
-
テントを乾かす様子
強いて言うなら改善点は?
-
-
- 次は強いて言うならここの改善が必要!と言う部分を教えてください。
-
-
-
-
う〜ん、強いて言うなら.....
ベスタビュールみたいな前室の拡張パーツが販売されて欲しいです!
-
-
-
- 確かに最近発売されたドームテントは、別売りパーツでベスタビュールをよく見ますよね!これはドームテントならではの悩みですね。
-
-
-
-
展開されること願ってます!
あとは入口までスカートがついているから、足を引っかかりやすい点かな。もちろんそのぶん雨風から守れるからしょうがないんだけど(笑)
-
-
-
- 小さなお子さんがいる家庭は特に注意が必要ですね!
-
ノルテント好きが集う「gamme village」とは
-
-
- 最後にノルテント好きが集う「gamme village」に関して教えてください!
-
-
-
-
購入したての時、ギャムを2つ並べているかっこいい写真を見つけて、同じくギャムを持っている人と並べたいですね〜という話をしていました。
そこでギャムを集めたらインスタ映えするんじゃないかと思い、ハッシュタグ「#ノルテント」で引っかかる人、20人くらいにインスタのDMで声かけたんです。
結果、7組くらいお返事があり2020年10月ふもとっぱらで開催することができました。
-
-
-
- この時はギャム4が6張、日本に上陸したてのギャム6を1張並べました。
-
-
-
- ギャムが並ぶと圧巻ですね!
-
-
-
- その後も半年に1回のペースで開催してます!
-
-
-
- 最近ではこの活動が本国の人にも伝わったらしく、先日ノルテント公式アンバサダーからインスタのDMをもらいまして、2023年秋にノルウェーで開催される「ノルディックギャムビレッジ」への招待を頂きました!
-
-
-
- すごい!日本を代表するノルテントマニア村長、本国に上陸ですね!
-
hinataストアで販売中の
ギャムシリーズ
hinataストアではGamme ARCTICシリーズ、EXTREMEシリーズを販売。また希少価値の高いヨーロッパ限定モデルGamme ARCTIC Gravity goldも取り扱っています。商品の詳しい詳細は各種商品ページをご確認ください。
- ノルテント 商品一覧
-
-
-
- Nortent
Gamme 4 ARCTIC
¥170,500 ¥170,500 (税込)
-
-
-
- Nortent
Gamme 6 ARCTIC
¥187,660 ¥187,660 (税込)
-
-
-
- Nortent
Gamme 8 ARCTIC
¥247,500 ¥247,500 (税込)
-
-
-
- Nortent
Gamme 8 ARCTIC
¥247,500 ¥247,500 (税込)
-
-
-
-
Nortent
8 EXTREME Stone Gray
¥302,500 ¥302,500 (税込)
-
-
-
-
Nortent
8 EXTREME Gravity Gold
¥302,500 ¥302,500 (税込)
-
-